カウンター のんびり趣味のナイフメイキング 忍者ブログ

のんびり趣味のナイフメイキング

たまにしかしていないナイフメイキングの備忘録として、 次回製作の参考のために記録していきます。 ※過去の記事内容は随時、追加・訂正等をしますが悪しからず。 また、不精者につき管理が不十分なので、コメントは見落としてしまう場合があります・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3.5"ドロップ1:ハンドル削り

反対側も同様にベルトの負担を減らすために穴をたくさん明けてから、

ベルトグラインダーでタング外形に合わせてハンドル材を削り込みます。

ベルトがタングに軽く当たるくらいまで削り込みます。

タングとハンドルの隙間は許容範囲かな・・・

ヒルトとハンドルの隙間もありません。

ちょっと嫌なところに節が・・・

チップしないように気をつけよう・・・


次に、ハンドルの厚み方向の形状を決めます。
まず、片側にマスキングテープを貼って外形を書き、

それを剥がしてマスキングテープを張り合わせたものの上に重ね、
両面対称になるように切り抜いて、

また、ハンドルに貼り付けます。

このマスキングテープを頼りに削り込みます。

反対側も左右で寸法がズレないように確認しながら削ります。


ブックマッチですが、出てくる木目が左右で違いますね~

形状を削り出してゆくとまた変わってくるのでしょうけど・・・
 

この時点で、キリオンも忘れずに削り出しておきます。

ヤスリを滑らせてブレードやヒルト全面を傷つけないように注意します。

機械での荒削り終了。

このあとはファスナーボルトの座刳りを明けて、
ヒモ穴パイプと共に接着します。

ブラックウッドは思ったよりも良い感じです。
PR

3.5"ドロップ1:ハンドル接着(反対側)

硬化してからハンドル材にフィッティングの穴を開けてから、
タングの外形に合わせてハンドル材を削り込みます。

まずはベルトの消耗を抑えるために、たくさんドリルで穴を明けます。

それからベルトグラインダーでタングに合わせて削り込みます。

外形の削り上がり。



反対側も接着。


今回はファンヒーターでの加熱はしませんでした。

3.5”ドロップ1:ハンドル材接着

ハンドル材を接着。
結局こちらのドロップはヒルト前面の仕上げ直しはせず。
気になるようなら後でもできますので・・・

ハンドル材の後端を前端と並行に削るのを忘れてしまいましたが、
治具はフレキシブルなので大丈夫でしょう・・・

ボンド硬化中の間に、もう一方のドロップはヒルトの前面を磨き直し。
わずかにキリオンあたりに段があったのが無くなりました。
 

う~ん・・・

気に入っていた方のドロップのヘアラインを入れ直したら
鎬がすこしダレてしまいました。

リカッソだけのつもりがベベル面にもペーパーが当たってしまったりして
結局はブレード全部にヘアラインの入れなおし。
ヒルトがついている状態だとチョットやりづらかったので、
ヘアラインを入れるだけなのにかなり時間がかかってしまいました。

ブレードの出来が良かったのでヒルトも作り直そうかと思いかけたんですが、
焼きの入った鋼材のピン穴を拡げるための超硬ドリルもないし(4mmは高い!)
ブレードもまあ、これで普通になったし、ヒルトはこのままで行きます。

マークサイドは鎬がまだクッキリしていたんですけれども・・・
(下の画像はヘアラインを入れ終わった状態)
 
ファイルサイドの方がダレてしまったので、マークサイドも
同じ感じになるようにあえてヘアラインを掛けました。

まあ、ファイルサイドともども見られる程度までには回復しました。
 
しかし・・・
ちょっと間を置いて見なおしてみたら、意外と悪くない。
あぁ 良かった・・・


気に入らなかったヒルトの前面もだいぶ良くなりましたが、
見る角度によってはわずかにヘアライン入れの跡が段に見えます。

まあ、大体の角度では自然に平面のように見えます。


が、下の画像のように、見る角度によっては
マークサイドのリカッソ下あたりに少し段が見えます。
 
これはヘアラインにしたら判らなくなりますが、
ブレードについた状態でヘアラインを入れるのは難しいし、
余計に悪化しても嫌なのでとりあえずこのままで・・・

そう言えば、ボンドをロウ付けのように少し盛るのは止めました。
好みにもよると思いますが、ツライチで拭き取るのが良いようです。


先にハンドルを付ける予定のドロップ1の方が仕上がりが良くなるかも・・・
ハンドル材はアフリカンブラックウッド。

こちらはハンドル材を接着する前まで進みました。

ハンドル前端、ヒルトとの接合面の調整ですが、
汎用ベルトグラインダーではどうしてもピッタリにはならないので、
定盤替わりのダイヤヤスリの上に100番くらいのペーパーを置いて
慎重に削ると結構良い感じに面が出ます。

こちらのドロップもヒルト前面をもう少し仕上げ直してみてから
ハンドル接着の予定です。

ヘアラインまで

いまのところ屋内でできる作業なので、ボツボツと進めてます。

#1500研磨

念のためにですが、タングも定盤がわりのダイヤヤスリに
ピンと張って置いたベルトで研磨しました。
が、ベルトの砥粒のひとつぶがリカッソに一本の筋を・・・

修正は意外と手間はかかりませんでした。

そして#1200のヘアラインを入れるまで進みました。
ブレードを養生して念の為にタングをもう一度ラストリムーバーに漬け込みます。
 
養生テープを剥がしてアルコールでテープの糊を取っていると
拭いても取れないマダラ模様があるのに気づきました。
ラッカーシンナーで拭いたり、再度ヘアライン入れをしても
取れないので、鋼材の組成による模様なのでしょうか。
見る角度によって、しかもよく見ないと見えないので気にはなりませんが。


ヒルトの青ニスを取るためにラッカーシンナーに浸け(てもなかなか落ちない)、
その間にガストーチでヒルトピンを焼き鈍します。
接着は明日か明後日か・・・


はじめは何となくの3本同時進行でしたが、作業が進むと焼入れのまとめ発送と
ヒルトのボンドを一度で作りたかったので、ここまでは同時進行にしました。
ヒルト接着以降は1本づつ完成させます。
ハンドル接着はクランプの数の都合でまとめてできないですし。

でも次からは1本ずつで良いかな・・・

プロフィール

HN:
HILTS
性別:
男性

P R