カウンター のんびり趣味のナイフメイキング 忍者ブログ

のんびり趣味のナイフメイキング

たまにしかしていないナイフメイキングの備忘録として、 次回製作の参考のために記録していきます。 ※過去の記事内容は随時、追加・訂正等をしますが悪しからず。 また、不精者につき管理が不十分なので、コメントは見落としてしまう場合があります・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3”フィールド&ストリーム ハンドル荒整形・仕上げ

ファスナーボルトの余分な部分を金鋸で切り落とし、
ベルトグラインダーでボルトの切った部分を整えてから
ハンドル形状の荒整形を仕上げます。

ファスナーボルトを入れる前に荒整形を仕上げないのは、
金鋸でボルトの余分な部分を落とす際に、ハンドル材にも
少し鋸刃が当ってしまうので、余裕を残しておくためです。

この後は中目の甲丸ヤスリで整形してゆきます。

ブラックキャンバスマイカルタもこのくらいの状態だと
緑っぽいですね。
PR

3”フィールド&ストリーム フィッティング類の接着

マスキングテープの型紙にそって厚み方向を削りますが、
ハンドルの背はワークレストに当てるところを一定にし、
ゴロゴロさせません(削る角度が変わってしまう)。

ベルトグラインダーでの厚み方向の削りが終わり、
段付きドリルでニューボルトの座ぐりを入れます。

ニューボルトやヒモ穴パイプは、穴に合うように
外径をペーパーで調整します。
(キツいのを無理やり入れるとハンドル材が割れます)

後ろ側のボルトがギリギリ長さが足りなかったので、
ナットの片方を少し短くして、そちらからボルトを
入れなおしました。

3”フィールド&ストリーム ハンドル整形:厚み形状

ハンドルの外形を削り、反対側のファスナーボルトとソングホールの穴も明けます。

ハンドルの外形は出来るだけ左右対称にタングに合わせて削り出しておきます。

ハンドル材の片方にタングにぴったり合わせてマスキングテープを貼ります。

貼ったマスキングテープにハンドルの厚み方向の形を書きます。

ガムテープの糊面をあわせてふたつ折りにして両面ツルツルの台紙を作り、
ハンドル厚みの形を書き込んだマスキングテープを貼り付けます。
そして裏側にもマスキングテープを貼り付けて、形を切り出せば・・・

左右対称の型紙の出来上がり。
これを目安にハンドルの厚み方向を削ります。

3”フィールド&ストリーム ハンドル接着

ハンドル材を接着。
安物のCクランプだと締め付けるときに捩れるようなので、
(ヒルトとハンドル材との隙間ができる原因の一つ)
捩れにくいCクランプがあったのでそれと併用して
大型のクリップで接着圧をかけました。

捨て穴にはボンドが半分位埋まるようにします。

ハンドル材の余分な部分を削り落としてから、
ファスナーボルトとヒモ穴パイプの穴あけ。

間違えないようにマーキングします。

反対側も接着。

3”フィールド&ストリーム ヒルト接着

ヒルトをボンドで接着。ピンもかしめました。

カシメましたが、ピンがかなりキツかったので跡が残ると思います。
仮組みチェックを忘れてました・・・
※ピンがキツいと叩いても表面的にしかカシまらず、削り込むと跡が出てきます。
反対にピン穴が緩すぎてもピンが膨らみきらずに跡になるようです。

また、乾燥後にヒルト前面のボンドの盛り方が気に入らなくなったので、
軽くカッターの刃でこそぎ落としたらリカッソに薄い傷が・・・
カッターの刃先が欠けて三角形から台形のようになりキズが入ったようです。

次からはボンドは盛らずにツライチを狙おうかな・・・


ハンドル材も接着面を出してファイバースペーサーを貼り付け
ヒルトとの接合面を削って準備完了

ファイバースペーサーは表面のデコボコがボンドの溜まりになると思い、
表面調整せずにそのまま脱脂して接着しています。

プロフィール

HN:
HILTS
性別:
男性

P R