カウンター 製作中|のんびり趣味のナイフメイキング 忍者ブログ

のんびり趣味のナイフメイキング

たまにしかしていないナイフメイキングの備忘録として、 次回製作の参考のために記録していきます。 ※過去の記事内容は随時、追加・訂正等をしますが悪しからず。 また、不精者につき管理が不十分なので、コメントは見落としてしまう場合があります・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピン穴明けとヒルトの罫描き

ヒルトのピン穴明けをしました。
いつもは直接ヒルトの側面を当てにしてましたが、
面積が狭いためが少し穴の傾きがでてしまうので、
自作のナイフメーカーズバイスとマイクロジャッキで・・・

これが大敗北、今までで最も傾いたかな・・・

原因は肝心のバイスが手持ちだったため。
かえってバイスなしのそのままで穴を明けるよりも
余計に力が入ってしまい、押さえつける方向とは別に
ボール盤に向かって右方向にも力が掛かってしまったようです。
作業中はマイクロジャッキの傾きか?などと思いつつ、
3本終わってから気づきました。

小径のドリルはかなりしなりやすいので、
バイスも固定しないと逆効果です。
テーブルは滑りやすいですし・・・


まあ、ピンのカシメがしっかり出来れば大丈夫だと
気を取り直します。

そしてヒルトの前面の罫描きをします。

ブレードとヒルトを組んでいる状態で型紙を当てて罫描きます。

今回はリューターでタングに鋼材名とイニシャルを入れました。
(いつもは罫描針でベルト目に垂直に入れていました。)

あとはヒルトを組み込んだ時の傷を取れば熱処理に出せます。
PR

ヒルト製作つづき

ヒルトの溝を仕上げます。
 
精度が出せるのはマトリックス・アイダのスリットゲージのおかげです。

ヒルトの溝に使っているヤスリ
 
平ヤスリの側面の角に尖っているところが有り、ヒルト溝の底面に
筋が入り、角をビシッと仕上げることができません。
角付近の溝幅寸法も出にくいため、甲丸ヤスリでその辺りを仕上げます。
これらのヤスリではファイターなどの前刺しヒルトは到底作れないので、
精密ヤスリが欲しい・・・

何とか良い具合にヒルトの溝が仕上げられました。

ドロップその1


フィールド&ストリーム


ドロップその2

あとはピン穴を明けて面取りをし、ヒルトをはめた時の傷取りのために
リカッソと、ブレードベベルを念の為に#800でもう一度磨きます。
ブレードバックとリカッソ下は#1200か#1500で磨いておきます。

それが済めば、やっと熱処理に出せます。

今月中に何とか熱処理に出せるかも?!

それぞれのヒルト

それぞれのヒルトを作ります。
まずは適切な長さに切って青ニスを塗り罫書き。

今回から罫書きもスリットゲージを使用することにしました。
(なんで今まで使わなかったんだろう・・・)
底面の罫書きはべベルストップガイドで裏表両面を一致させます。

ヒルトの底あたりに2.5mmのキリで穴を明け、
スリットゲージに挟んで切り込みます。
 
上の方が拡がっているのでバイスで挟んで締め、寸法を調整します。
締まり過ぎたらマイナスドライバーなどで拡げます。
※これは溝を仕上げるより先にしておかないと溝を仕上げた後では
どうしても寸法がおかしくなります。

今日はここまで。
ヒルト作りはここからが大変・・・

3.5"F&S , 3.5"ドロップ2:#800研磨

#400のときと違い#800はちょっと時間がかかりました。
やはり#400のときは前の番手が#240とクロスしてたので
早く出来たようです。

これで先のドロップ1と同じ作業段階まで揃いました。
ヒルトを作ってピン穴を明ければ熱処理に出せます。

熱処理前に、これ以上に研磨の番手を上げるとしても
この時点でヒルトを作ってからが良さそうですね。

手作業だとヒルトを3っつ作るのは大変なので、
今月中に熱処理に出すのは無理かな・・・

3.5"ドロップ2:ペーパー#400

身幅が広いぶんF&Sよりは時間がかかりましたが、
ドロップも#240より早く研磨できました。

熱処理までに最低#800までは研磨します。
マーク入れも同時にお願いするので、マークのエッジがダレないよう、
ヘアラインと同じ#1200まで研磨しておこうかな・・・

今月中にヒルトまで作って、熱処理に出せると良いなぁ・・・

プロフィール

HN:
HILTS
性別:
男性

P R