カウンター 製作中|のんびり趣味のナイフメイキング 忍者ブログ

のんびり趣味のナイフメイキング

たまにしかしていないナイフメイキングの備忘録として、 次回製作の参考のために記録していきます。 ※過去の記事内容は随時、追加・訂正等をしますが悪しからず。 また、不精者につき管理が不十分なので、コメントは見落としてしまう場合があります・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベビードロップ:ハンドル基準面削り&フィッティング取り付け

ベビードロップ、接着した側のハンドル材に必要な穴あけをして
タングに沿って外形を削りました。

今回はニューボルトの座刳りもこの時点で入れてみました。


次は厚み側の基準面の目安。マスキングテープにて。

向き合わせて剥離紙に貼ったマスキングテープを切り抜けば、
このように左右対称になります。


基準面を削ってから、気持ち座刳りの深さを掘り足しました。
ニューボルトのナットが表面から3mm沈むようにしています。
 
あっ、マイカルタの積層目を数えてない・・・
ヤスリ掛けの時に積層目の数は調整しよう。


ファスナーボルトやパイプを接着。

接着前に、あらかじめナットやパイプをペーパーを掛けて
嵌め合いを調整しておきます。

※ソングホールパイプ用の穴は私は6mmであけていますが、
6.1mmであけたほうが良いかもしれません。
ニューボルト用の段付きドリルは径が決まっているので、
ナット側の外径を削って調整します。
PR

ベビードロップ:反対側ハンドル接着

ファスナーボルトとソングホール用の穴を開け、
ハンドル材の余分な部分を削り落とします。

今回もベルトがタングに軽く当たるまで削りました。

ハンドルに開けた穴にティッシュを詰めておきます。
こうするとタングにボンドを塗るときに穴からタレてきません。

あっ、ハンドル材の目の向き(織り目の傾き)が予定と逆だ・・・
でも、この向きでもハンドルの流れに沿っているので
まぁよしとします。

接着剤を塗って反対側のハンドル材を貼り、硬化待ち・・・

ベビードロップ:ハンドル接着やりなおし

ここまで良い感じに出来てたんですが・・・

おニューのラブレスボルトのドリルがガッと
ハンドル材に食い込んで割れてしまって終了。

ナイフも食い込んだまま振り回されましたが私自身は怪我もなく、
ナイフにも傷もなくて良かったです。
ドリルの刃先を滑らかにするか大人しくニューボルトにするか・・・
マイカルタの端材で試してみよう。


ハンドル材を剥がしました。

ベルトグラインダーでファイバースペーサー少し削るくらいまで
削り落とし、カッターナイフを接着面に切り込んで剥がしました。
ヒルトをつけたまま剥がせるとは思っていませんでしたので、
少しホッとしました。

気を取り直して、残りの余ったハンドル材を接着。

今度はファイバースペーサー無しにしました。

ベビードロップ:ハンドル接着

反対側のハンドル材を接着する前に、
忘れずにファスナーボルトやパイプの穴を開けて、
外形を削り出します。


タングにベルトが軽く当たるくらいまで攻めてみました。

反対側も接着。

隙間ができませんように・・・

ベビードロップ:ヒルト接着&ピンカシメ&ハンドル接着

ベビードロップも進行中。ヒルトを接着しました。

ブレードとの噛み合い部分がかなりタイトなのと、
ピン穴を開けた後に実際にカシメピンを通してみるのを忘れたため
カシメピン通しにはかなり難儀しました。

今回はボンドを盛らずにツライチで拭き取ってみました。
盛った場合に後で磨くとペリペリと剥がれてしまうので・・・


カシメはいつも通りボンドの硬化後。
今回はちょっと跡が残りそうな気がします。
ただ、かなりキツかったので抜けることはなさそうです。

このあとハンドル材もヒルトとの接着面を調整しました。
ハンドル材の幅が狭いので接着面の平面が出しづらいですが、
やりすぎると逆に端がダレるので、ほどほどに抑えておきます。

ここでひとつ間違い。
ヒルト前面の保護のネジロックを、この段階で塗ってしまったこと。
ハンドルとヒルトを抑え込むクランプに挟みづらくなってしまいます。
ハンドル材を両面貼り付けた後か、ハンドル成形の直前が良さそうです。

ハンドル接着・硬化中。
ヒルトとの隙間ができないことを祈るのみ・・・

いつも通りファンヒーターで加熱すると、マイカルタでも
過熱してハンドル材が反って隙間が空く場合があります。
ですので今回は常温にて。

プロフィール

HN:
HILTS
性別:
男性

P R