現在の使用工具(道具)は日立の小型ベルトグラインダーBGM50を少し改造して
外形削りとタングのテーパー加工、ブレードベベルの荒削りに使用しています。

BGM50の改造内容は、熱処理した2.5mm厚のATS34板をプラテンとして
皿ネジ止めし、3mm厚のアルミのアングル材で作ったワークレストをつけています。
上記ワークレストをつけるときは角度を変えられるプラテンを立てます(縦型使用)。


タングのテーパーを削る際の中心を凹ませる荒取りをするときは、プラテン部分を
寝かして(横型使用)ホイール部分を使ってホローグラインドします。

BGM50は定格30分なので連続使用するとかなり熱を持ちます。
私のも連続で使いすぎてスイッチが溶けてしまいました。
(現在は有り合わせのトグルスイッチをつけています。)
また、ベルトの周長が短いのでベルトのヘタリが早いです。
硬い鋼材の場合は1本つくるまでに切れなくなるほど早いです。
そして、最も使いづらい点としては、トルクのない高回転型の
機械なので、ベルト速度がかなり早すぎてあっという間に削れてしまうので、
ベベルストップの立ち上がり部分などの繊細な研削には使えません。
(ベルト速度が速いのもへたりの原因かもしれません。)
ベルトグラインダーの他に電動工具はホームセンターブランド?のボール盤と
プロクソンのホビーリューターを使用しています。
ボール盤は外形切り出しの時の穴あけとファスナーボルトなどの穴あけに使用。
リューターはベベルストップの立ち上がり部分の荒削りに使用しています。