反対側も同様にベルトの負担を減らすために穴をたくさん明けてから、
 ベルトグラインダーでタング外形に合わせてハンドル材を削り込みます。
 ベルトがタングに軽く当たるくらいまで削り込みます。
 タングとハンドルの隙間は許容範囲かな・・・
 ヒルトとハンドルの隙間もありません。
ちょっと嫌なところに節が・・・
 チップしないように気をつけよう・・・
次に、ハンドルの厚み方向の形状を決めます。
まず、片側にマスキングテープを貼って外形を書き、
 それを剥がしてマスキングテープを張り合わせたものの上に重ね、
両面対称になるように切り抜いて、
 また、ハンドルに貼り付けます。
このマスキングテープを頼りに削り込みます。
 反対側も左右で寸法がズレないように確認しながら削ります。
 ブックマッチですが、出てくる木目が左右で違いますね~
 形状を削り出してゆくとまた変わってくるのでしょうけど・・・
 この時点で、キリオンも忘れずに削り出しておきます。
 ヤスリを滑らせてブレードやヒルト全面を傷つけないように注意します。
機械での荒削り終了。
 このあとはファスナーボルトの座刳りを明けて、
ヒモ穴パイプと共に接着します。

ブラックウッドは思ったよりも良い感じです。                                                    
                
PR