まずは金鋸で切り目を入れます。
ヤスリ掛けの負担を減らすためですが、べベルストップガイドは焼きが甘いので
ヤスリで削れてしまうのを減らすためでもあります。

この後、ヤスリでヒルト溝の底面を仕上げます。
向きを変えて幅側の面を削ります。
ひっくり返して反対も削ります。
仕上がりました。今回はキツめ。
画像で嵌めているヒルトはべベルストップガイドのセットから
この溝の嵌め合い寸法確認のためのゲージ用なので、
精度の必要のないリカッソの幅は大きくしています。
(※失敗したヒルトの再利用です)
溝の底面の角はC面を入れています。
このあとエッジの罫描きなどを入れればブランクの完成。
作業台は画像のように使うときに塀に引っ掛けて使います。
ナイフメイキングを始めた頃に父がツーバイ材で作りました。

腰高ほどの床置きの作業台も別にあるのですが、
こちらのものの方がしっかり固定できます。
PR