1本あたり込々50円ほどでマイナス皿頭のM4ボルトが入手できたので、
3.5”ドロップ2もボチボチと進めます。
画像はありませんがボルトやパイプをカットして、ペーパーで磨いて
外径をちょうどよく調整します。
ボンドを塗り硬化待ち。
擦り割りが深い気がしたので、その向きを後で影響のない方向にしておきます。
ハンドルはもうちょっと薄くしたいのでボルトは0.5mmほど沈め気味に。

反対側はそれほど神経質にならなくても良いですね。

ボルト類を先にカットできると、接着後に鋸で切り落とすときの
「切れた瞬間に落としたらどうしよう」が無くなります。笑
紐穴パイプは前回のF&Sで初めてハンドル材がむしれてしまいましたが、
今回は面取りを入れているのでキツ目でも(穴が曲がっている?!)
むしれずに反対側まで抜けました。
PR